あちこちのサーバー・ブログサービスで作っていたいくつかのブログを、1つのWordPressにまとめることにしました。
1つにまとめた理由はいろいろありますが、直接のきっかけは

昨年受けたサイト改ざん被害です。
昨年より以前にも1度被害を受けていますので、昨年で2回目になりました。
昨年の被害をきっかけに、サイト作製とアップロード先の選択の際の方針は、それまでの
- 格安
- 高機能
から、
- 堅牢・安定
- 管理工数少
に変わりました。
従って、今までは色々なCMSを機能を追求すべく試していましたが、今後は、メンテナンスが頻繁に入り使いやすいものに集中させることにします。
あちこちのブログはこれまで別ドメインで全く違うサイトでした。
これが管理工数が多い要因でもありますが、今は昔と違いIP分散の効果もなくなっているので、それぞれ個別に運営する必然性がなくなってきています。
あちこちでたくさん作ってきたブログは、Bloggerで作っていたブログのうち、既にたくさんのアクセスがあり、そのままBloggerで存続させる1つのブログを除いたすべてを、
マルチサイト機能を使った1つのWordPressシステム内に集める
ことにしました。
さて、WordPressでマルチサイトにするには、
- サブドメイン形式
hogehoge.ecotown.biz - サブディレクトリ形式
ecotown.biz/hogehoge
の2通りの方法があります。
なおこのほかにWordPressマルチサイトでは「マルチドメイン形式」も出来ます。
しかし今はドメイン自体新gTLDの登場によりたくさん確保する価値も薄れてきたこともあり、これを機会にドメイン自体もいくつか手放し、
ドメインも1つにまとめることにした
ので、選択肢から外しています。
サブドメイン形式とサブディレクトリ形式には、サブドメイン形式には各サイトの独立性が高く、サブディレクトリには各サイトの共通性が高いというそれぞれの特徴があります。
当初は、まとめるたくさんのブログはもともと全く違うサイトだった、ということもあり、1箇所に合流させても各々の独自性が高い「サブドメイン形式」で運営しようと考えていました。
しかし今回、全く違うサイト全部を一括して俯瞰してみると、これら違うサイトの間には「DIY」という共通のテーマがあることに気付きました。
余談ですが、私は自分個人に高い価値があるとは思っていませんが、自分がやっている事には、多少の価値はあるんではと思っていました。
これまで興味がいろんなものに目移りし、その都度それぞれのものについてブログをせこせこ立ち上げていました。
ブログをまとめる作業を通じて、自分がやって来た色々なものが結局は全てがDIYに通じていた、という今回の発見は、もしかして自分=「DIY」なんじゃね?と感じています。
一つにまとめるたくさんのブログ間の共通テーマが見つかったことにより、むしろそのDIYという共通のテーマを強めるために、マルチサイトは
サブディレクトリ形式にする
ことにしました。
サブディレクトリ形式にすることにより、サーバーの選択肢も増えます。
過去の2回の被害の際にいずれも無傷だった、外国IPをアクセス制限できるサーバー「MiniBird」に設置することにしました。
MiniBirdを再契約してからおよそ半年にわたって、いくつかのブログをここに移転してきました。
本年2月には長年契約したcoreserverも終了し、昨日Bloggerからようやく最後のブログの移転を終えることが出来ました。
ドメインが1本にまとまるので、これまで使っていたドメインは有効期間の残りはリダイレクト専用になります。
有効期間が終わったドメインは解約を予定しています。
解約することにより、年間のWEBサイト運営関連費用は
サーバー | MiniBird | 2436 | |
---|---|---|---|
ドメイン | net(1個) | 1274 | 1274 |
biz(2個) | 2980 | 1490 |
6,690円となり、
2012年以前 … 23,534円
↓
2013年 … 13,414円
↓
2015年 … 12,312円
↓
2017年 … 6,690円ですから、大幅削減です。
すでにドロップシッピングサイトは閉鎖しており、WEB収入はアフィリエイト1本です。
上記の費用だとアフィリエイト収入内に収まり黒字です。
コメント